1. HOME
  2. ブログ
  3. 【雪駄×スニーカー!?】伝統技術と最新技術を掛け合わせた最新の履物

【雪駄×スニーカー!?】伝統技術と最新技術を掛け合わせた最新の履物

  • 昨年より取り扱いを始め、大好評を頂いた「UNDA」より新作が登場!
    今回は特別に別注カラーもご用意!

    雲の上を歩いているような履き心地を特徴としている、まったく新しい履物。
    是非ご覧ください!



    ◆【UNDA / 雲駄】◆

  • JOURNAL STANDARD relume

    【UNDA / 雲駄】LIGHT BLACK

    ¥18,150

  • こちらが、全貌です。
    正面から見るとよく見かける雪駄のようですが、

  • ミッドソールに目で見ることのできるエアークッションを搭載。
    これにより衝撃を吸収してくれます。
    さらに、ミッドソール全体にPU(ポリウレタン樹脂)素材を使うことでレザーのような高級感を出しつつ、柔軟性と弾力性をさらに向上。

  • 天板部分にも低反発クッションが搭載されており、直接足で踏む箇所もフワフワで履き心地抜群!
    鼻緒外側はベロアのような風合いのビロード生地、肌に触れる内側はPUスウェードにすることで肌触りも◎

  • アウトソールも滑りにくい仕様にし、実用性抜群。

    京都製の天板生地を使い、奈良県にある雪駄メーカー協力で生産。
    完璧なMADE IN JAPANです。

  • JOURNAL STANDARD relume

    【UNDA / 雲駄】LIGHT SUMI

    ¥19,250

  • インラインモデルからはこちらもご用意!
    雪駄感を抑えたオールブラックは、どんなコーディネートにも相性◎

  • 雪駄はかかとを少し出して履くのが基本のため、0.5~1サイズ下げて選ぶのがコツです。



    ◆【UNDA for relume / 雲駄】別注 LIGHT HEICHA◆

  • JOURNAL STANDARD relume

    《追加》【UNDA for relume / 雲駄】別注 LIGHT HEICHA

    ¥22,000

  • そしてこちらが今回特別にご用意していただいた別注カラー。
    鼻緒とソールはブラックをそのままに、天板をブラウンのパナマ仕様に変更。

  • インラインの2色の丁度真ん中くらいのカラーリングはより使いやすく、オリジナリティ溢れるものとなっております。


    雪駄特有の履き方、歩き方など細かいところまでこだわったこちらの逸品。
    去年もすぐ完売してしまったため、お早めに!